卒後研修会・漢方薬・生薬セミナー
卒後研修会のご案内
2023年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
神戸学院大学薬学部同窓会である「神戸学院大学薬学会」による、薬剤師の生涯学習のための卒後研修会を開催します。神戸学院大学卒業以外の薬剤師、薬学生も参加できます。ご参加をお待ちしています。
事前予約申込制(先着300名)
申込開始日:2023.3.1(水) 0:00から 定員に達し次第、締め切ります。
ご希望の講演会毎にQRコードまたはURLの申込フォームからお申込みください。申込締め切りは、研修会前日の23:59までとします(ただし定員に達し次第、締め切ります)。
参加費は無料です。
第1回 4月15日(土)15:00~16:30 | |
---|---|
![]() 第1回申込QRコード |
「21世紀の感染症診療」 神戸大学大学院医学研究科 微生物感染症学講座 感染治療学分野 神戸大学医学部付属病院感染症内科 教授 岩田 健太郎 先生 第1回申込Forms https://forms.office.com/r/PpaYV5TnUb |
第2回 5月20日(土)15:00~16:30 | |
![]() 第2回申込QRコード |
「2022年から保険適用となった生殖補助医療の実際 〜治療の現場から〜」 英ウィメンズクリニック 理事長 塩谷 雅英 先生 第2回申込Forms https://forms.office.com/r/Bm2nK9YZjs |
第3回 6月17日(土)15:00~16:30 | |
![]() 第3回申込QRコード |
「神戸学院大学にソクラテスがやってきた ~ 『誰も教えてくれなかった実践薬学管理』講座 ~ I&H株式会社(阪神調剤グループ)有限会社アップル薬局 山本雄一郎 先生 第3回申込Forms https://forms.office.com/r/rNexySx1JC |
神戸学院大学薬学会 卒後研修会ご参加のみなさまへ
【開催について】
今後、新型コロナウイルス感染状況によっては、研修会を急遽中止させていただく場合があることをご了承ください。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【会場】
神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス B号館3階 B302教室 (予定)
会場案内:B号館3階 (予定) 教室変更が生じた場合は、決定次第HPでお知らせします。
交通アクセス:ポートライナーみなとじま駅(西へ徒歩約10分)https://www.kobegakuin.ac.jp/access/
【感染対策】
- 換気、感染対策を講じて、対面で実施します。
- 体温37.5℃以上、咳、のどの痛みなどの症状がある場合は、来校をご遠慮ください。
- 会場内では不織布マスクを正しく着用し、手指消毒のご協力をお願いします。
- 会場内での飲食はお断りします。
- 感染防止のため、乳幼児同伴での参加はお控えください。
【日本薬剤師研修センター研修会受講単位取得について】
当研修会は、日本薬剤師研修センター認定対象集合研修会です。
単位取得を希望される方は、事前にPECS(薬剤師研修・認定電子システム)に個人情報登録の完了が 必要です。個人情報登録(新規登録)をされていない方は、登録してからご参加下さい。
当日はPECSより表示できるQRコードを読取装置に提示し読み取らせます。受講受付時と受講終了後の2回の読取りが必要です。
講義開始後の入場、途中退席などで単位認定に必要な受講時間が確保されない場合やQRコードの読み取りのない場合は単位交付されませんので、ご注意願います。
【お問い合わせ】
神戸学院大学薬学会
卒後研修会事務局 sotsuken@pharm.kobegakuin.ac.jp
(担当者不在のこともありますので、Eメールでのお問い合わせをお願いします)
2022年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
事前予約申込制(先着200名)
申込締め切りは、研修会前日の23:59までとし、定員に達し次第、締め切ります。 参加費は無料です。
第1回 4月16日(土)15:00~16:30 (終了) | |
---|---|
![]() 第1回申込QRコード |
「法医学が解き明かす生死にまつわる諸問題-実事求是を目指して-」 神戸大学大学院医学研究科 地域社会医学・健康科学講座 法医学分野 教授 上野 易弘 先生 第1回申込Forms https://forms.office.com/r/szVLpffnjk |
第2回 5月21日(土)15:30~17:00 | |
![]() 第2回申込QRコード |
「神戸市に置ける新型コロナウイルス感染症における自宅療養者・入院待機者への看護の経験」 医療法人社団慈恵会 北須磨訪問看護・リハビリセンター 所長 慢性疾患看護専門看護師 ヘルスケア・マネジメント修士 藤田 愛 先生 第2回申込Forms https://forms.office.com/r/eqaXnzB9Nc |
第3回 6月18日(土)15:00~16:30 | |
![]() 第3回申込QRコード |
「救急医療と災害医療-最近の話題と経験に基づく提言」 神戸大学大学院医学研究科外科系講座 災害・救急医学分野 教授 神戸大学医学部付属病院 救命救急センター センター長 小谷 穣治 先生 第3回申込Forms https://forms.office.com/r/EfkcfGjP0v |
神戸学院大学薬学会 卒後研修会へお越しになるみなさまへ
【会場】
神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス B号館3階 B301教室
会場案内:B号館3階
交通アクセス:ポートライナーみなとじま駅(西へ徒歩約10分)https://www.kobegakuin.ac.jp/access/
【感染対策】
- 教室定員の50%までの収容とし、ドアや窓の開放による換気、感染対策を講じて、対面で実施します。
- 神戸学院大学の登学基準に基づき、体温37.5℃以上、咳、のどの痛みなどの症状がある場合は、来校をご遠慮ください。
- 来校者には体温測定を行います。当日、37.5℃以上の方や咳症状等がある方の入場をお断りします。
- 会場内では不織布マスクを正しく着用し、手指消毒のご協力をお願いします。
- 会場内での飲食、特に紙コップでの飲料のお持ち込みは固くお断りします。
- 感染防止のため、乳幼児同伴での参加はお控えください。
【日本薬剤師研修センター研修会受講シールの配布について】
本会は現在、日本薬剤師研修センターのシステムに対応できないため、受講シールの配布を中止します。
【お問い合わせ】
神戸学院大学薬学会
卒後研修会事務局 sotsuken@pharm.kobegakuin.ac.jp
(担当者不在のこともありますので、Eメールでのお問い合わせをお願いします)
2019年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会 (終了)
下記の日程(4月~6月の第3土曜)にて2019年度の卒後研修会を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2019年4月20日(土) 15:00~18:10 (終了) 第2回 2019年5月18日(土) 15:00~18:10 (終了) 第3回 2019年6月15日(土) 15:00~18:10 (終了) |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(予定) 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月20日(土) |
---|---|
15:00~16:30 | 「産科合併症と急変対応」 |
神戸大学大学院医学研究科 産科婦人科学分野 講師 森實 真由美 氏 | |
16:40~18:10 | 「経験に基づく救急・災害医療の現状と提言」 |
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野 教授 小谷 穣治 氏 | |
第 2 回 | 5月18(土) |
15:00~16:30 | 「がんゲノム医療と、がん免疫療法がもたらすがん薬物療法革命」 |
大阪医科大学附属病院 臨床研究センター・がんセンター 准教授 藤阪 保仁 氏 | |
16:40~18:10 | 「肺がんの外科治療」 |
姫路赤十字病院 呼吸器外科 副部長 田尾 裕之 氏 | |
第 3 回 | 6月15日(土) |
15:00~16:30 | 「更年期に寄り添ったかかわりとは?薬剤師に望むこと」 |
尼崎総合医療センター 産婦人科部長 田口 奈緒 氏 | |
16:40~18:10 | 「神経難病の診療の実際について」 |
神戸大学大学院医学研究科 神経内科分野 准教授 関口 賢司 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2018年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
下記の日程(4月~6月の第3土曜)にて2018年度の卒後研修会を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2018年4月21日(土) 15:00~18:10 第2回 2018年5月19日(土) 15:00~18:10 第3回 2018年6月16日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(予定) 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月21日(土) |
---|---|
15:00~16:30 | 「緩和ケアってなあに!~痛みの治療を中心に~」 |
和歌山県立医科大学附属病院 准教授 月山 淑 氏 | |
16:40~18:10 | 「放射線治療の進歩と影」 |
新須磨病院 脳神経外科 近藤 威 氏 | |
第 2 回 | 5月19日(土) |
15:00~16:30 | 「Onconephrology-腎とガンの密接な関わり-」 |
京都大学腎臓内科 講師 松原 雄 氏 | |
16:40~18:10 | 「生殖補助医療の最先端 〜治療の現場から〜」 |
英ウイメンズクリニック 院長 塩谷 雅英 氏 | |
第 3 回 | 6月16日(土) |
15:00~16:30 | 「21世紀の感染症診療」 |
神戸大学感染症治療分野 教授 岩田 健太郎 氏 | |
16:40~18:10 | 「動脈硬化予防最前線」 |
東邦大学名誉教授 新須磨病院常任学術顧問 芳野 原 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2017年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
下記の日程(4月~6月の第3土曜)にて2017年度の卒後研修会を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2017年4月15日(土) 15:00~18:10 第2回 2017年5月20日(土) 15:00~18:10 第3回 2017年6月17日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(予定) 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月15日(土) (終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「精神科医療における薬物療法の実情 - part2 -」 |
長尾会寝屋川サナトリウム 副院長 松本 均彦 氏 | |
16:40~18:10 | 「発達障害について」 |
瑞月会かく・にしかわ診療所 院長 西川 瑞穂 氏 | |
第 2 回 | 5月20日(土) (終了) |
15:00~16:30 | 「加齢性眼科疾患の治療-白内障・緑内障の治療を中心に-」 |
甲南病院 眼科部長 石橋 一樹 氏 | |
16:40~18:10 | 「在宅でどのようにして褥瘡を予防し治療する?」 |
東川皮膚科 院長 東川 俊昭 氏 | |
第 3 回 | 6月17日(土) (終了) |
15:00~16:30 | 「21糖尿病の治療 -薬物療法のさらなる展開と期待-」 |
甲南病院 顧問 老籾 宗忠 氏 | |
16:40~18:10 | 「胸痛・動悸を訴える患者の診かたから最新治療まで」 |
たかき循環器・内科クリニック 院長 高木 洋 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2016年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
下記の日程(4月~6月の第3土曜)にて2016年度の卒後研修会を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2016年4月16日(土) 15:00~18:10 第2回 2016年5月21日(土) 15:00~18:10 第3回 2016年6月18日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(予定) 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月16日(土)(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「小児がん・AYA世代のがんについて」 |
チャイルド・ケモ・クリニック 院長 楠本 重範 氏 | |
16:40~18:10 | 「最新のがん治療」 |
関西医科大学附属枚方病院呼吸器腫瘍内科 診療教授 倉田 宝保 氏 | |
第 2 回 | 5月21日(土)(終了) |
15:00~16:30 | 「精神科医療における薬物療法の実情」 |
長尾会 ねや川サナトリウム 院長 松本 均彦 氏 | |
16:40~18:10 | 「B型肝炎ウイルスワクチンはなぜ定期接種に含まれることになったのか」 |
神戸大学大学院医学研究科 特命教授 森岡 一朗 氏 | |
第 3 回 | 6月18日(土)(終了) |
15:00~16:00 | 「21シックネスからウェルネス産業へのモメンタム |
あんしん病院 岩崎 安伸 氏 | |
16:00~17:00 | 「地域包括ケアシステムの構築とその課題」 |
新須磨病院院長 澤田 勝寛 氏 | |
17:10~18:10 | パネルディスカッション 医師と考える「薬剤師に求められる機能とあるべき姿」 |
パネリスト:岩崎 安伸 氏,澤田 勝寛 氏 司 会:三浦 数典 氏(西日本調剤研究会みうら薬局) 協 力:イトーヤク |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2015年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
下記の日程(4月~6月の第3土曜)にて2015年度の卒後研修会を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2015年4月18日(土) 15:00~18:10 第2回 2015年5月16日(土) 15:00~18:10 第3回 2015年6月20日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月18日(土)(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「私が目指した地域医療」 |
橋本クリニック 理事長 橋本 忠雄 氏 | |
16:40~18:10 | 「臨床に触れる~脳神経外科~編」 |
大久保病院 脳神経外科 野添 正彦 氏 | |
第 2 回 | 5月16日(土)(終了) |
15:00~16:30 | 「最先端のがん治療~粒子線治療~」 |
兵庫県立粒子線医療センター 医療部長 出水 祐介 氏 | |
16:40~18:10 | 「緩和ケアにおける鎮痛について」 |
なでしこレディースホスピタル 内科 上野 玲 氏 | |
第 3 回 | 6月20日(土)(終了) |
15:00~16:30 | 「21世紀の感染症診療」 |
神戸大学 大学院医学研究科 微生物感染症学講座
感染治療学分野 教授 岩田 健太郎 氏 |
|
16:40~18:10 | 「先天性サイトメガロウィルス感染症児の予後の改善に向けた取り組み」 |
神戸大学 大学院医学研究科 内科系講座 小児科学分野 教授 森岡 一朗 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2014年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
下記の日程(4月~6月の第3土曜)にて2014年度の卒後研修会を開催いたします。
本研修会は本学卒業生に限らず、どなたでも無料で参加いただけますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2014年4月19日(土) 15:00~18:10 第2回 2014年5月17日(土) 15:00~18:10 第3回 2014年6月21日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月19日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「在宅維持とリハビリテーション」 |
医療法人オーロラ会 理事長 森 剛士 氏 | |
16:40~18:10 | 「糖尿病治療に対する臨床現場の実践対応」 |
甲南病院 理事 老籾 宗忠 氏 | |
第 2 回 | 5月17日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「新生児感染症に関する最近の話題」 |
神戸大学医学部附属病院 小児科 講師 森岡 一朗 氏 | |
16:40~18:10 | 「小児の不慮の事故について」 |
なでしこレディースホスピタル 小児科診療部長 黒江 兼司 氏 | |
第 3 回 | 6月21日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「セルフメディケーションに活かす漢方」 |
末広薬局 高橋 宏和 氏 | |
16:40~18:10 | 「月経から考える漢方」 |
いが漢方内科 金のさじ漢方診療所 伊賀 文彦 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2013年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
本研修会は本学卒業生に限らず、どなたでも無料で参加いただけますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2013年4月20日(土) 15:00~18:10 第2回 2013年5月18日(土) 15:00~18:10 第3回 2013年6月15日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月20日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「CKD患者への投薬ガイド2013」 |
特定医療法人 白鷺病院 薬剤科 古久保 拓 氏 | |
16:40~18:10 | 「日常診療につながる知識と研究って何でしょうか」 |
京都大学医学研究科腎臓内科学講座 松原 雄 氏 | |
第 2 回 | 5月18日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「東洋医学の視点から見た食養生について」 |
いが漢方内科 金のさじ漢方診療所 伊賀 文彦 氏 | |
16:40~18:10 | 「女性によく見られる症状の漢方治療」 |
川口レディースクリニック 川口 惠子 氏 | |
第 3 回 | 6月15日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「産科麻酔ってなあに」 |
パルモア病院 麻酔科医長 魚川 礼子 氏 | |
16:40~18:10 | 「出生前診断について |
神戸大学附属病院 産科・婦人科 特命助教 平久進也 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | ※卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2012年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
本研修会は本学卒業生に限らず、どなたでも無料で参加いただけますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2012年4月21日(土) 15:00~18:10 第2回 2012年5月19日(土) 15:00~18:10 第3回 2012年6月16日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月21日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「看護師の臨床研修制度について」 |
日本看護協会 会長 坂本 すが 氏 | |
16:40~18:10 | 「チーム医療について」 |
日本看護協会 会長 坂本 すが 氏 | |
第 2 回 | 5月19日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「がん化学療法における個別化医療 ~イレッサから新薬の話題まで~」 |
近畿大学医学部内科学教室腫瘍内科部門 准教授 倉田 宝保 氏 | |
16:40~18:10 | 「より良いコミュニケーションのために ~がん診療の現場から~」 |
近畿大学医学部内科学教室腫瘍内科部門 講師 藤阪 保仁 氏 | |
第 3 回 | 6月16日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「自衛官による東日本大震災からの報告」 |
陸上自衛隊 | |
16:40~18:10 | 「こころ医者よもやま噺」 |
西松医院 院長 西松 央一 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | 卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナーみなとじま駅(キャンパス前)(駅から西へ徒歩約10分) ※研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。また、終盤での途中退室等は講師や他の参加者に迷惑となりますのでご遠慮下さいますようお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2011年度 神戸学院大学薬学会卒後研修会
本研修会は本学卒業生に限らず、どなたでも無料で参加いただけますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2011年4月16日(土) 15:00~18:10 第2回 2011年5月21日(土) 15:00~18:10 第3回 2011年6月18日(土) 15:00~18:10 |
---|---|
場 所: | 神戸神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月16日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「わが国における災害急性期医療対応の潮流」 |
兵庫県災害医療センター 副センター長 中山 伸一 氏 | |
16:40~18:10 | 「災害時に薬剤師の果たせる役割とは?」 |
兵庫県災害医療センター 薬剤師 安藤 和佳子 氏 | |
第 2 回 | 5月21日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「不妊治療の最前線」 |
英ウィメンズクリニック 院長 塩谷 雅英 氏 | |
16:40~18:10 | 「避妊-必要だけど語られないこと」 |
医療法人三友会 若宮病院 副院長 産婦人科 田口 奈緒 氏 | |
第 3 回 | 6月18日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「三村和郎かく戦えり悪性リンパ腫闘病記」 |
福岡市医師会成人病センター 副院長 三村 和郎 氏 | |
16:40~18:10 | 「YS氏に学ぶ糖尿病の生活誌」 |
福岡市医師会成人病センター 副院長 三村 和郎 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関するお願い | 卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナー市民病院(キャンパス)前(駅から西へ徒歩約10分) ※他の参加者へご迷惑となるため、研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。 ※託児所がありませんので、乳幼児同伴でのご参加はお控えくださいますようお願いします。 |
2010年度 卒後研修会
どなたでも無料で参加いただけますので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
日 時: | 第1回 2010年4月17日(土) 15:00~18:10 (終了) 第2回 2010年5月15日(土) 15:00~18:10 (終了) 第3回 2010年6月19日(土) 15:00~18:10 (終了) |
---|---|
場 所: | 神戸神戸学院大学ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室 神戸市中央区港島1-1-3 |
第 1 回 | 4月17日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
---|---|
15:00~16:30 | 「婦人科外来の薬物治療-思春期から更年期まで」 |
医療法人三友会 若宮病院 産婦人科医師 斎木 美恵 氏 | |
16:40~18:10 | 「女性の頻用漢方イラストレイテッド」 |
川口レディースクリニック 院長 川口 恵子 氏 | |
第 2 回 | 5月15日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「最近の美容医療 メスを使わないアンチエイジング」 |
新須磨クリニック 美容外科 辻 依子 氏 | |
16:40~18:10 | 「皮膚が老化する仕組みと若返り法」 |
同志社大学教授・神戸大学名誉教授 市橋 正光 氏 | |
第 3 回 | 6月19日(土)ポートアイランドキャンパス B号館 B302教室(終了) |
15:00~16:30 | 「地域医療における薬薬連携について~病院薬剤師の立場より~」 |
益田赤十字病院 薬剤部 郷原 学 氏 | |
16:40~18:10 | 「地域医療における薬薬連携について~薬局薬剤師の立場より~」 |
高津オオバ薬局 大庭 信行 氏 |
単位認定: | 日本薬剤師研修センター認定申請予定(2単位・2コマ受講、1単位・1コマ受講) |
---|---|
参 加 費 : | 参加費無料、当日申込(予約不要) |
問合せ先: | 神戸学院大学薬学会事務局 e-mail:yakugaku@pharm.kobegakuin.ac.jp |
ご来場に関する お願い |
卒後研修会へは公共交通機関でのご来場をお願い致します。 最寄り駅:ポートライナー市民病院前(駅から西へ徒歩約10分) 他の参加者へご迷惑となるため、研修会へのご参加は時間厳守でお願い致します。 |
薬局製剤を利用するための研修会のご案内
「症例から学ぶ漢方と構成生薬の品質」
日 時 | 2023年3月18日(土) 14:40〜18:10 |
会 場 | 神戸学院大学KPC1 C棟1F LSCカンファレンスルーム 兵庫県神戸市中央区港島1-1-3 |
講 師 | 1.西谷 真理 ((株)栃本天海堂 医専部) 2.西本 隆(西本クリニック 院長) |
募集人員 | 80名程度 |
参加費 | 3,000円 |
申込締切 | 2023年3月14日(火) 先着順 |
申込方法 |
タイトルに「研修会受講希望」、本文に「御氏名、ご所属先、薬剤師名簿登録番号」をご記入いただき、次のメールアドレスへご送信ください。 折り返し、参加費(3,000円)の振込先をお知らせします。入金確認をもって参加登録の完了とします。 |
アドレス | kgu.kampo.s@gmail.com |
主 催 | 神戸学院大学薬学部会 |
共 催 | 神戸学院大学薬学、日本生薬学会関西支部 |
問い合わせ先 | 神戸学院大学薬学部 平野 電話番号:078-974-1551(代表) |
「大学における漢方教育の現状」
日 時 | 2022年3月19日(土) 14:30〜18:00 (Zoomによるオンライン配信) 今回は、漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修会ではありませんので、ご注意下さい。 |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 無 料 |
申込締切 | 2022年3月17日(木) |
申込方法 | タイトルに「研修会受講希望」、本文に「御氏名、ご所属先」をご記入いただき、次のメールアドレスへご送信ください。 折り返し、視聴に必要な情報をお知らせします。 |
アドレス | kgu.kampo.s@gmail.com |
主 催 | 神戸学院大学薬学部会 |
共 催 | 神戸学院大学薬学会 |
「緩和医療領域における漢方」
日 時 | 2020年1月25日(土) 14:30〜18:00 中止 |
場 所 | ポートアイランドキャンパス C号館1F 会議室 |
演 題 | 「緩和医療領域における漢方」 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:大前 隆仁 (市立芦屋病院 緩和ケア内科) 「構成生薬の解説」 講 師:宮嶋 雅也 ((株)栃本天海堂 医専部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 3,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2020年1月20日(月)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) 受講シールをご希望の方は、必ず薬剤師免許番号が必要となりますので、当日必ずご持参ください。免許番号をご提示いただけない場合は、受講シールのお渡しはできませんのでご注意ください。 |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部会 |
共 催 | 日本生薬学会関西支部、神戸学院大学薬学会 |
第23回漢方薬・生薬セミナーのご案内 (終了)
日 時 | 2019年1月27日(日) 10:00〜14:00 |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス 「C号館1F LSCカンファレンスルーム」 |
演 題 | 「漢方薬の副作用」 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 「構成生薬の解説」 講師:宮嶋 雅也 ((株)栃本天海堂 医専部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 3,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2019年1月21日(月)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部会 |
共 催 | 日本生薬学会関西支部、神戸学院大学薬学会 |
第22回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2018年2月4日(日) 10:00~14:00 |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス 「C号館1F LSCカンファレンスルーム |
演 題 | 「胃腸症状に使用する漢方・生薬」 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 「構成生薬の解説」 講師:宮嶋 雅也 ((株)栃本天海堂 医専部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 3,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2018年1月29日(月)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部会 |
共 催 | 日本生薬学会関西支部、神戸学院大学薬学会 |
第21回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2017年2月19日(日) 10:00~14:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス 「D号館2F D202教室」 |
演 題 | 「ストレス」 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 「構成生薬の解説」 講師:佐藤 公紀 ((株)栃本天海堂 医専部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 3,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2017年2月7日(火)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部会 |
共 催 | 日本生薬学会関西支部、神戸学院大学薬学会 |
第20回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2016年3月13日(日) 10:00~14:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「便秘」 2016年3月13日(日) 10:00~14:00 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 「構成生薬の解説」 講師:佐藤 公紀 ((株)栃本天海堂 医専部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 3,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2016年3月7日(月)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第19回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2015年3月29日(日) 9:30~13:30(終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「風邪と花粉症」 2015年3月29日(日) 9:30~13:30 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 「構成生薬の解説」 講師:佐藤 公紀 ((株)栃本天海堂 医専部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2015年3月20日(金)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第18回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2014年3月21日(金 祝) 10:00~13:30(終了) 2014年3月22日(土) 14:30~17:40(終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「痛み」 2014年3月21日(金 祝) 10:00~13:30 |
1. 2. |
「臨床例について」 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 「構成生薬の解説」 講師:佐藤 公紀 ((株)栃本天海堂 医専部) |
演 題 | 「痛み」 2014年3月22日(土) 14:30~17:40 |
3. | 「構成生薬の鑑別」 講 師:神谷 浩平 (神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2014年3月11日(火)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会4単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第17回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2013年3月24日(日) 10:00~13:30 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | |
1. 2. |
「癌治療と漢方」 講 師:西本 隆 (西本クリニック 医院長) 「実務実習と漢方」 講師:森本 泰子 (神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2013年3月16日(土)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第16回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2013年3月9日(土) 14:30~18:00(終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「冷え症と漢方」 |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 構成生薬の鑑別法 講 師:神谷 浩平(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2013年3月2日(土)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第15回漢方薬・生薬セミナーのご案内
日 時 | 2012年3月17日(土) 14:30~18:00(終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「女性の漢方」 |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:堀江 延和 (神戸百年記念病院 和漢診療科) 構成生薬の鑑別法 講 師:神谷 浩平、平野 裕之(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト、実習費) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2012年3月5日(月)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第14回漢方薬・生薬セミナーのご案内 「漢方薬・生薬の副作用について」
日 時 | 2011年11月26日(土) 14:30~18:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「漢方薬・生薬の副作用について」 |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:新澤 敦 (神戸百年記念病院 和漢診療科医長) 構成生薬の鑑別法 講 師:神谷 浩平、平野 裕之(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト、実習費) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2011年11月12日(土)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
漢方薬・生薬セミナーのご案内
第13回漢方薬・生薬セミナーのご案内 「漢方薬・生薬の副作用について」
日 時 | 2011年1月22日(土) 14:30~18:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「漢方薬・生薬の副作用について」 |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:新澤 敦 (神戸百年記念病院 和漢診療科医長) 構成生薬の鑑別法 講 師:平野 裕之(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト、実習費) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2011年1月10日(火)必着 |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第12回漢方薬・生薬セミナーのご案内 「消化器系疾患」
日 時 | 2010年7月24日(土) 14:30~18:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「消化器系疾患 症状に対する漢方薬の使い分け」 |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:新澤 敦 (神戸百年記念病院 和漢診療科医長) 構成生薬の鑑別法 講 師:平野 裕之(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト、実習費) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切:2010年7月10日(土)(必着) |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第11回漢方薬・生薬セミナーのご案内 「附子・烏頭剤の運用について」
日 時 | 2010年1月23日(土) 14:30~18:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「附子・烏頭剤の運用について」 |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:新澤 敦 (神戸百年記念病院 和漢診療科医長) 構成生薬の鑑別法 講 師:神谷 浩平、平野 裕之(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト、実習費) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切 2010年1月9日(土)(必着) |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |
第10回漢方薬・生薬セミナーのご案内 「関節の痛みに対する漢方処方」
日 時 | 2009年8月8日(土) 14:30~18:00 (終了) |
場 所 | 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス |
演 題 | 「関節の痛みに対する漢方処方」-関節リウマチを中心に- |
1. 2. 3. |
構成生薬の解説 講 師:佐藤 公紀((株)栃本天海堂 医専部) 臨床例について 講 師:新澤 敦 (神戸百年記念病院 和漢診療科医長) 構成生薬の鑑別法 講 師:神谷 浩平、平野 裕之(神戸学院大学 薬学部) |
募集人員 | 50名程度 |
参加費 | 本学卒業生 3,000円、 他校卒業生 5,000円(含テキスト、実習費) |
申込方法 | 住所、氏名、TEL、勤務先、神院大卒業・他校卒業をご記載の上、下記の住所へ 往復ハガキにてお申し込みください。 応募多数の場合は抽選となります。 申込締切 2009年7月27日(月)(終了) |
※ | 漢方薬・生薬認定薬剤師の必須研修対象研修会2単位(申請中) |
申込先 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1丁目1-3 神戸学院大学 薬学部 「漢方薬・生薬セミナー」 担当: 平野 迄 TEL 078-974-4802 |
主 催 | 神戸学院大学薬学部、神戸学院大学薬学会 |